2008年08月18日
頑張れ、カモ彦!
2008年08月17日
あれれ・・・
雨の降りしきる中、hiroさんと相馬へと向った
昨夜の天気予報では、明け方には雨が上がる予報だったが一向に雨がやむ気配が無い・・・
雨が上がるのを待っていたら時合いを逃してしまうので、am4:30カモ彦サーフでヒラメ狙いの釣行開始!
薄暗いうちは気付かなかったが、明るくなり海面を覗き込むとまるで淡水の様な茶色いニゴリだ・・・
6:30までダウンショットで探ったが、ヒラメはもちろんコチ・イシモチのアタリすら無いお寒い状況だ・・・
まぁ、このニゴリでは仕方ない状況だろう。
ボウズだけは逃れたい一心で、カモ彦コーナーへ移動し、カンパチ狙いジギング開始!
カンパチは無難に釣れるだろうと思っていたが、少々甘かった様だ・・・
ジギング初体験のhiroさん家族の分のカンパチも3~4匹程キープしてやろう何て思っていてらオイラもhiroさんも仲良く1匹しか釣れなかった・・・
常連のおっちゃんの話によると、ニゴリが入り早朝は投げサビキでカンパチ・サバが爆釣だったそうだ!
先週来た時には、別の常連おっちゃんが状況かんばしくなく、一度海が荒れるまで食い気が上がらないと言っていたが、青物の習性って一体どうなってるの?
さらに常連のおっちゃん曰く、ニゴリが入って活性が急に上がった時にはジグでは釣れないとの事。確かに、常連のツワモノさん達は皆、ミノーの高速リトーリーブで無難に数を揃えていた!
そう言われると、ニゴッた時のジギングで爆釣した記憶が無い・・・
逆に、水が澄んでいる時なんかはジギングのみが爆釣なんて事もあった・・・
ん~、分かりません!!
まぁ、青物は”気まぐれ”という事で深く考えないようにしましょ!
※現場でのシャッターチャンスが無かったので・・・決してスーパーCCDで買ってきたんじゃyありません!
2008年08月15日
船ヒラメ!
2008年08月09日
高いカンパチ・・・
昨日の釣行日記!
予定ではルアー初体験のhiroさんと、沖防でのフラット&青物の予定だったが、hiroさんが仕事の都合で行けなくなり、いつものsyuuさん&スーさんと3人での釣行となった。
君達はちゃんとお仕事してるの?
深夜、待ち合わせ場所に向う途中の4号国道で、前のトラックを追い越そうと車線変更したら目の前に直径20cm程の大きな石ころが転がっているではないか!ハンドルを切って前輪はかわしたが、左の後輪で思いっきり石ころを踏んでしまった!
もちろん速攻パンク・・・
待ち合わせ時間まで時間があるので、ピットクルーのスーさんにHELPを要請!20分程で来てくれるだろうと待っていたが、なかなかスーさんがやって来ない。
後で聞いたら早めに自宅を出て、℡をした時には霊山にいたそうだ。
遠い所申し訳ありませんでした、スーさん感謝です!
予定時間を大幅に過ぎたam5:30からカモ彦サーフで釣行開始!一足先に来ていたsyuuさんに状況を伺うと20チョイのマゴチのみでヒラメは残念ながら上がっていなかった・・・
釣行前のアクシデントですっかりヘコんでしまい、魚の活性よりも自分のテンションが上がらないままダラダラと探った・・・
結果は25cm程のマゴチが1匹のみ・・・
同行のsyuuさんが、待望の初ヒラメ(ソゲ?)を上げた。
25cmと型は小さいが、ナイスフィッシュ、syuuさん!!
次回サイズアップ目指してガンバりましょう!
スーさんは、残念ながらノーフィッシュ!今回はアイナメも釣れなかった様だ・・・
その後、青物の様子伺いに久々のカモ彦コーナーへ向った。
人気ポイントだけあって、平日にもかかわらず大勢の人で賑わっていた!
開始早々にオイラのジグに待望のHIT!!上がって来たのは、30cmチョイのカンパチだ!小ぶりだが、グイグイ走ってくれる青物の引きを久しぶりに堪能!!
しかし、後が続かない・・・
普通なら、群れが廻って来れば廻りが一斉に釣れ始め、一回の群れで何匹か上がるのだが、単発で終わってしまう。
入っている群れの数自体が少ないのだろう・・・
その後は、20分おきぐらいにポツポツと30cm前後のカンパチが単発で上がってくる。
11:00まで粘ってオイラとsyuuさんは6匹程釣上げた
一方、青物初体験のスーさんは3回HITしたが、HITする度に、
「来た~」ブチッ
「来た~」ブチッ
と見事に全てラインブレイク!
syuuさんもシャクっている時に何故かラインブレイク・・・
2人とも景気よくオイラのジグを無くしてくれている・・・
次回釣行までショックリーダーの結び方を覚えておきましょう!
釣行後、スーさんに車を止めた所まで送ってもらいタイヤの状況を確認すると、何とタイヤだけでは無くホイルまで穴が開いているではないか!一体どんな石ころを踏んだのだろう・・・
まさか1本だけ違うホイルに履き替える訳にはいかないだろうから、痛い出費になりそうだ・・・
そうそういい事ばかりは続きませんね!
チクショー、明日リベンジしてやる(起きれたら)
2008年08月08日
2008年08月04日
ナイスフィッシュ!カモ彦
2008年08月03日
マムシ・・・
2008年08月02日
4連続レコード更新!
最近の「釣りクラブ」メンバーの大物?ラッシュに触発されsyuuさんが迷走から解き放たれた様だ!
今日の釣行に備えて、昨日ニューロッドを購入!
ヒラメという目標をロックオンしたsyuuさんに迷いは無い!・・・と思う。
結構な値段のロッドなので、数ヶ月後に沖防で投げ竿替わりに使われなければいいのだが・・・
その時はオイラに譲って、2万で買うから!
そんなsyuuさんと2人での釣行となった。狙いはもちろんヒラメのみ!
オイラの予定では、夜明け前のam4:00頃現地着で充分と思っていたが、syuuさんの提案で満潮前のam3:00から釣行開始!
場所は、最近すっかり定番となったカモ彦サーフ!
2日前の感じからすると、日が昇った後の5:00~6:30頃までが勝負!と思ったので、前回調子の良かったポイントを荒らさない様に、別のポイントでのんびり探りながら時合いが来るのを待った。
am4:50、そろそろと思いパラマックス4"グローに切り替える。
ここからが勝負!
ダウンショットで探りながら一番のポイントに近づいていくが、一向にアタる気配が無い・・・
フック下のリーダーを60cm程取っていたが、活性が低く上がって来ないのかもと思い、30cm程に詰めて見る事に。
すると程なく、2日前の48cmとほぼ同じポイントで待望のアタリが!
しかし、パラマックスのテールを喰いちぎられフッキングには至らず・・・
しかし明らかなヒラメのアタリと歯型を見て俄然やる気になってきた!
すぐさま同じポイントで”ガツン”という大きなアタリと同時に強烈な引きが手元に伝わって来た!何とも言えない瞬間だ!!
手前に寄せタモですくおう思うと、ジリジリとドラグを鳴らし下へ潜る。これを3回程繰り返し、ようやく観念したが今度は45cmのタモ枠にナカナカ入らない!
ようやくキャッチしたのはレコード更新の50cm!!
しかしその後は、2人ともアタリすら無い状況。オイラ達の他にもう一人のルアーマンがいたが彼も同様だ。
話を聞くと、いつもやってる砂浜のゴミがひどくこちらに避難してきたそうだ。
このカモ彦サーフの防波堤は狭いので、夜明け前からsyuuさんとグローカラーで攻め続ければさすがにスレたろうと思い、ナチュラル系のグラスミノーMへチェンジした。
しばらくすると”コツッ”という小さなアタリが!アワセると確かな魚信が手元に伝わる。が、その後の引きが無く、わずかな重みを感じるだけだ。?と思いつつ巻いてくると25cm程の石持が上がって来たではないか!
ホントに釣れるんだね、ワームで・・・
am7:00に見切りを付け、東防へと向った。オイラはこの時点で帰っても良かったのだが・・・
開始早々、一投目でアタリがあったがおそらく石持だろう・・・
しばらくすると”ガツン”というヒラメっぽいアタリがあった。回収するとワームを横から咥えたような歯型が残っていた。ソゲサイズのヒラメだろう。
その後数回アタリがあったが全てヒラメとは違うアタリだ。終いには、おちょぼ口で噛み切ったような歯型まで・・・フグの活性も上がって来たようだ・・・
syuuさんを促し9:00前に釣行終了!
正直言って、今日は釣れる気がしなかったが釣り運はまだまだ絶好調の様だ!
あの石持で運気が変わらなければ良いのだが・・・
皆さんへ一言
hiroさん、船も面白いですけど陸っぱりルアーも最高です。来週ガンバりましょう!
スーさん、また海パン履いて釣りに行きましょう!
それとsyuuさんが「40のアイナメ釣っても、ヒラメかシイラを釣るまで俺は認めねぇ」だそうです。
カモ彦のヒラメ(45cm)のランキング5位に後退です。ランク外になる前にガンバってちょ!
釣れないルアーマンさん、にごっている時の”パラマックス グローホワイト”いいです!是非お試しあれ!!
そしてsyuuさん、その内いい事あるますよ、きっと!・・・いや、たぶん・・・